コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広島でビザの申請なら広島外国人ビザ相談センターへ

  • トップ
    TOP
  • 代表紹介
    greetings
  • お客様の声
    voice
  • サービス・料金
    service・fee
    • 【ビザについて相談】
    • 【就労ビザ】申請コース
    • 【配偶者ビザ】申請コース
    • 【永住ビザ】申請コース
    • 【帰化】申請コース
    • 【会社設立・経営管理ビザ】申請コース
    • 【定住者・家族滞在ビザ】申請コース
    • 【その他のビザ】申請コース
    • 【再申請】自己申請で不許可となったお客様へ
    • 【返金保証規定】
  • お役立ち情報
    column
    • 【ビザを勉強】ビザの仕組み
    • 【ビザを勉強】ビザの仕組み説明動画
    • 監理団体様向け情報
    • 就労ビザ情報
    • 国際結婚ビザ情報
    • 帰化情報
    • 永住ビザ情報
    • ビザ手続き情報
    • 在留カード情報
    • 外国人の会社設立と経営管理ビザ情報
    • 家族滞在ビザ情報
    • 短期滞在ビザ情報
    • 定住者ビザ情報
  • 事務所概要
    about us
  • お問い合わせ
    inquiry

ビザ手続き情報

  1. HOME
  2. ビザ手続き情報
2017年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 記事の監修者 ビザ手続き情報

出入国在留管理局は丁寧に審査しているのか?

入管庁は丁寧に審査しています。 昨今、偽装結婚や偽装留学、偽装就労もますます増えてきており、不法就労もますます増えています。 ※入国審査は単に入国に際して外国人の適性を審査するだけではなく、国防の側面もあります。 ※※弊 […]

2017年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 記事の監修者 ビザ手続き情報

ビザを申請するときに必ず守るべきことを2つ紹介します

真実を書く事(嘘は書かない) ※必ず見抜かれると思ってください。在留資格取得後に調査をされる場合もあります。 ビザの申請書はずっと出入国在留管理局にデータとして残ります。 嘘を塗り固めるために嘘に嘘を重ねることになり、結 […]

2017年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 記事の監修者 ビザ手続き情報

中国地方の5県それぞれの在留資格申請書の提出先と受付時間をまとめました

それぞれの提出先と受付時間の詳細 広島入国管理局 730-0012 広島県広島市中区上八丁堀2-31 広島法務総合庁舎内 窓口受付時間 : 9時~16時 (土・日曜日、休日を除く) 総務課 TEL 082-221-441 […]

2017年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 ビザ手続き情報

外国人の親を日本へ呼びたい(招へいしたい)場合のビザはある?

「外国人の妻(夫)の親を日本に呼んで一緒に生活したいんだが・・・」といった問い合わせが、当事務所にはかなり多くあります。 現行の法律では外国人の親を日本に呼ぶためのビザは存在しません。 ※ただし、人道的な理由から法務大臣 […]

2017年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 ビザ手続き情報

特別永住者の再入国許可とみなし再入国許可の有効期限についてお伝えします

「特別永住者」については、再入国許可の有効期限は6年です。 また、再入国許可を受けて出国中にやむえない理由により再入国許可の期限内に再入国できないときはさらに1年の延長を受けることができます。 みなし再入国許可の有効期限 […]

2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 ビザ手続き情報

みなし再入国許可について知っておくべきこと

外国人が出国する際に、入国審査官に対し、再び入国する意図のあることを告げて出国する場合は、再入国の許可を受けたものとみなされます。 この「みなし再入国許可」により出国した日から1年有効です。 出国中にどんな状況が生じたと […]

2017年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 ビザ手続き情報

再入国許可について注意しておくべきことをお伝えします

再入国許可の有効期間は最大5年です。 ※永住ビザを持っている場合であっても、再入国許可を取らずに1年以上出国してしまうと、現在有している在留資格は取消になりますので注意してください!! 再入国許可は、旅券に再入国許可の証 […]

2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 ビザ手続き情報

人生とビザはリンクしています〜ライフイベントと連動している在留資格の事例をご紹介

  ※日本に住んでいる間は、常に在留資格のことについて意識することが必要です。   例えば、タイ人留学生 YOさんの場合     日本の大学に進学することになった。(留学生として来 […]

2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 ビザ手続き情報

在留資格認定証明書とは?必要な場面はどんな場合?

「在留資格認定証明書」とは、外国人が日本に入国しようとする場合で、その外国人の日本に入国する目的が中長期的なもので、例えば日本で結婚生活を送る場合や就労する場合に必要になります。そういった外国人を「呼び寄せ」のするにため […]

2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 記事の監修者 ビザ手続き情報

日本から一時的に出国する場合の手続き方法

今回は、なんらかのビザを持って中・長期滞在している外国人が一時的に出国する場合の手続きについて説明していきます。 原則的にはビザ(在留資格)は一度出国すると消滅してしまうものですが、出国前に「再入国許可」を取ることによっ […]

2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 記事の監修者 ビザ手続き情報

現在持っているビザ(在留資格)の在留期限が終わりに近づいて来たらどうすれば良いか

現在の在留期限が過ぎても日本に住み続けたい場合は、在留期限が終了する日までに「在留期間更新許可申請」を行う必要があります。 ※更新をせずに在留期限を超えて日本に在留した場合はオーバーステイ(不法滞在)となります。 在留期 […]

2017年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 記事の監修者 ビザ手続き情報

在留資格を取得するための手続の種類を紹介

在留資格取得の手続き 「在留資格認定証明書交付申請」 →外国人を呼び寄せるための手続き。(新規の在留資格申請) 「在留期間更新許可申請」 →今の在留資格のままで在留期間を延長する手続き。(通常3か月前から申請できます) […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

代表紹介 蜂須賀 昭仁

14歳の時にオーストラリアに留学していたこともあり、将来は日本と海外をつなぐ仕事をしたいと考えておりました。
前職では約20か国の外国人求職者の就職のお手伝いをさせて頂いた経験もあり、2016年1月に行政書士試験に合格したことを機に同年の9月に国際行政書士(出入国在留管理局申請取次行政書士)として独立いたしました。
日本がもっと外国人にとって住みよい環境になり、広島がもっと国際的な都市となるように尽力していきたいと考えております。

詳しいプロフィールを見る

活動拠点・アクセス

ご連絡・お問い合わせ先

〒739-0041 広島県東広島市西条町寺家534-1
TEL 082-426-3393
E-mail info@hiroshima-visa.link

YouTubeチャンネルを見る
プライバシーポリシー
Copyright © Eight Links All Rights Reserved.
MENU
  • トップ
    TOP
  • 代表紹介
    greetings
  • お客様の声
    voice
  • サービス・料金
    service・fee
    • 【ビザについて相談】
    • 【就労ビザ】申請コース
    • 【配偶者ビザ】申請コース
    • 【永住ビザ】申請コース
    • 【帰化】申請コース
    • 【会社設立・経営管理ビザ】申請コース
    • 【定住者・家族滞在ビザ】申請コース
    • 【その他のビザ】申請コース
    • 【再申請】自己申請で不許可となったお客様へ
    • 【返金保証規定】
  • お役立ち情報
    column
    • 【ビザを勉強】ビザの仕組み
    • 【ビザを勉強】ビザの仕組み説明動画
    • 監理団体様向け情報
    • 就労ビザ情報
    • 国際結婚ビザ情報
    • 帰化情報
    • 永住ビザ情報
    • ビザ手続き情報
    • 在留カード情報
    • 外国人の会社設立と経営管理ビザ情報
    • 家族滞在ビザ情報
    • 短期滞在ビザ情報
    • 定住者ビザ情報
  • 事務所概要
    about us
  • お問い合わせ
    inquiry

Profile Movie

プロフィール動画

Contact form

メールでお問い合わせ

    Japan





    Copyright © Eight Links All Rights Reserved.


    ホーム

    お客様の声

    サービス案内

    お問合せ

    電話