2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 就労ビザ情報 就労ビザの申請が不許可になる理由を4つ紹介します 就労ビザの申請が不許可になる理由 就労ビザの申請が不許可になる代表的な理由は下記のようなものになります。 ①外国人の出身大学等での専攻の内容と職務内容が不一致(リンクしていない) →学歴と職務内容に関連性が無いと許可され […]
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 就労ビザ情報 当事務所の就労ビザ取得のためのサービス(代行)内容をご紹介します 在留資格変更許可申請の手続きの流れ ~留学ビザから就労ビザへの変更 編~ ケース 台湾人大学生が日本の会社に就職する場合 当事務所では下記のような流れで対応させてい […]
2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 就労ビザ情報 就労ビザの申請が不許可になってしまった、どうすれば良い?当事務所の対応の流れ ご自分で「在留資格認定証明書交付申請」をして不許可になった会社様へ ~就労ビザ (在留資格 「技術・人文知識・国際業務」)の再申請 編~ ケース : ベトナム人を技 […]
2017年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 就労ビザ情報 技能実習生と技能実習制度について分かりやすく解説します 日本の工場などで働いている外国人の中には「技能実習」の在留資格を持っている人もかなり含まれています。 ※基本的に就労系の在留資格は、専門技術的なデスクワークに対して発給されるもの […]
2017年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 記事の監修者 就労ビザ情報 外国人単純労働者は原則的に認められていないが、例外がある 原則的に現行の法律では外国人の日本での外国人の単純労働は認められていません。 例外的に下記の4つのビザ(在留資格)には就労の制限はありません。 日本人の配偶者等 永住者 永住者の配偶者等 定住者 外国人を小売店の販売員や […]
2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 記事の監修者 就労ビザ情報 製造業で外国人が働く場合に必要なこと 製造業で外国人が働く場合、 ①事務的作業(人事総務、会計、マーケティングなど) ②技術系作業(開発、品質管理など) ③ライン作業(組み立て・検査など) が想定されます。 ①と②に関しては「技術・人文知識・国 […]
2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 記事の監修者 就労ビザ情報 派遣社員として外国人を採用する場合 派遣社員という雇用形態でも就労ビザは取れます。 この場合はほとんどのケースは技術・人文知識・国際業務ビザの申請になると思います。 ※現在、農業及び漁業分野(在留資格 特定技能 に限定)においては、一部、派遣 […]
2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 記事の監修者 就労ビザ情報 海外で採用した外国人を日本に呼び寄せる場合 このケースでは圧倒的に技術・人文知識・国際業務ビザの申請が多いと思います。 申請の種類としては在留資格認定証明書交付申請となります。 学歴と募集職種の内容が適合するかどうかが内定を出すかどうかの大きな判断材料になるので、 […]
2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 記事の監修者 就労ビザ情報 日本の他の会社で働いていた外国人を中途採用する場合にオススメすること 日本の他の会社で働いていた外国人を中途採用する場合・・・ 「就労資格証明書」の取得をお勧めします!! 外国人を中途で採用する場合に気を付けなければならないのは、その外国人が現在持っている就労ビザ(在留資格)に応募職種がマ […]
2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 記事の監修者 就労ビザ情報 新卒の留学生を採用する場合にするべきこと 外国人留学生を新卒で採用する場合は、現在の留学ビザを就労ビザに変更するために 「在留資格変更許可申請」をしなければなりません。 入国管理局は専門技術的なデスクワークについては技術・人文知識・国際業務ビザ等のビザに変更を許 […]
2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 記事の監修者 就労ビザ情報 教育ビザについて解説します 教育ビザとは、日本の小学校、中学校、高校、インターナショナルスクールなどの外国人教師のための在留資格です。 外国語の教育をしようとする場合は、①、②、③すべての条件を満たしていなければなりません。 ※インターナショナルス […]
2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 記事の監修者 就労ビザ情報 教授ビザについて解説します 教授ビザとは 外国人の大学教授、助教授、講師等が対象になるビザです。 常勤・非常勤は問われませんが、非常勤の場合は大学との雇用契約の内容や収入の安定を証明する書類を入国管理局に提出する必要があります。 教授ビザの取得条件 […]